Brahms op38

Brahms op38,すなわちチェロソナタ1番の全楽章を練習中です。

チェロパートが聴きたくて自分でハ音記号を読んで録音してそれに合わせて弾いてみたり、テンポが余り変わらない演奏家の音源に合わせたりしています。

それで気が付いた事があります。

Brahmsの楽譜には書いていないけど、フレーズが拡大したり縮小して繰り返されたりすると多くの演奏家はテンポを変えています。

切迫感やゆったり感あるから変えたくなるのだろうけど、Brahmsが書いていないのだから無理にガーっと持って行かなくてもいいのに...と思いました。

Brahmsはヘミオラを駆使して曲の揺らぎを出しているのになぁ...

楽譜に忠実に弾いていく中にその曲の自然な流れが出来て、それが伝わるのではないかなと思うのです。

音楽教室 Daisy

大人のための ピアノ教室、鍵盤ハーモニカ教室

0コメント

  • 1000 / 1000