音程、リズム...
昨日のレッスンでのことです。
皆さん発表会のソロ曲を練習を頑張ってやってきています。
楽譜に音名を書き込んでいたり、指使いを書き込んでいたり...まぁやった証ですね。
そこはGood!
実際に弾いてもらうと、リズムが取れないしドと書いてあると条件反射でミドルCに!
音の高低は、ソルフェージュやっている生徒さん...ちょっと待って!
しかも知っている曲を弾きたいとリクエストしてきた曲。
いつも何を聞いてこの曲が良いと思っているのだろう?
書いたドには音名上の高低を書かないのでいつも同じになるのかな?
ソルフェージュの時は区別してるのに...
楽譜を見ないで音を聴かずに音名通りに弾くのですね。
私は、ドッと疲れてしまいました。
リズムが取れない生徒さんは、耳で覚えている曲で歌えるけど弾くとなると別物みたいです。
ここは取り出して、また練習する予定です。
いずれにせよ、楽譜を見ない生徒さんたちの多い事...
耳コピで覚えていても楽譜を見ないと違う事を弾いてしまう事だってありますよ。
0コメント